2025-08-23 コメント投稿する ▼
公約斎藤兵庫知事が「HYOGO STAR PROJECT」第1次選考会を視察 未来のトップアスリート育成へ
斎藤兵庫知事が「HYOGO STAR PROJECT」第1次選考会を視察
兵庫県の斎藤元彦知事は23日、次世代のトップアスリートを発掘・育成する「HYOGO STAR PROJECT」の第1次選考会を神戸親和大学・親和アリーナ(神戸市北区)で視察した。プロのスポーツチーム、大学、行政が連携し、科学的な方法で子供たちの可能性を測定する全国でも先進的な取り組みだ。
このプロジェクトは、競技経験や種目に関係なく運動能力の高い児童・生徒を対象にし、適性に応じて競技を提案。専門家によるトレーニング支援を行い、10〜20年先を見据えて国際舞台で活躍する選手を育てることを目的としている。
第1次選考会の内容と知事の参加
第1次選考会では20メートル走や立ち三段跳びといった基礎的な身体能力を測定。応募した小学5・6年生や中学生が挑戦した。会場には緊張感と熱気が漂い、保護者の声援も飛び交った。
斎藤知事も20メートル走に参加し、子どもたちと一緒に汗を流した。知事は「子どもたちが自分の可能性を知るきっかけになる。兵庫から世界に羽ばたく選手を育てたい」と語った。
「スポーツ経験がなくても挑戦できるのが素晴らしい」
「行政と大学、プロが組む取り組みは全国でも珍しい」
「将来のオリンピック選手が出るかもしれない」
「子どもが楽しそうに測定していて良い機会になった」
「知事自ら走るのは意外だったが、親近感がわいた」
SNS上でもこうした感想が寄せられ、プロジェクトへの注目度は高まっている。
次のステップと育成プログラム
第2次選考は9月27日に行われ、小学5・6年生を40人程度、中学生を30人程度に絞り込む。選ばれた子どもたちは10月4日から翌年3月までの半年間、20回にわたる育成プログラムを受講。本格的なトレーニングや栄養指導、メンタル面のサポートが提供される予定だ。
さらに3月21日には修了式が行われ、次年度以降の継続育成を確認する。参加者にとっては、長期的なサポートを受けられる大きなチャンスとなる。
兵庫発の「未来への投資」
HYOGO STAR PROJECTは、単に競技力を高めるだけではなく、子どもたちの可能性を広げる教育的な側面も重視している。スポーツを通じて得られる経験が、将来の進路や自己形成に活きると期待される。
斎藤知事は「兵庫から次世代のスター選手を生み出し、日本を代表する存在に育てたい」と改めて意欲を示した。世界舞台で活躍する兵庫発のアスリートが誕生する日も遠くないかもしれない。
この投稿は齋藤元彦の公約「スポーツコミッションの創設」に関連する活動情報です。この公約は44点の得点で、公約偏差値52.4、達成率は0%と評価されています。