新谷正義の公約・政策
『子育て支援に全力で取り組む』
『子育て支援に全力で取り組む』
幼児教育・保育の無償化を大きく進めて参ります。
無償化を推し進めるとともに、待機児童の解消を実現します。
私も四児の父でございます。妊娠出産による体調変化、子供の教育、夜泣き、発熱、送迎、仕事との両立など、お母さんには大変なことが数多くあり、一人で抱え込めることではありません。子育てに取り組む方々には心より敬意を表したいと存じます。子育てをしやすい社会に向けて、今後も体制の整備が必要であることを、日々認識しております。
今、わが国は、人口減少社会となり、働き手としても女性の活躍が期待されていますが、一方で子育て中の女性に対しニーズに即した保育の更なる拡充が求められています。女性が十分な情報を得たうえで、自らが希望するライフプランを実現できるよう、妊娠、出産から子育てまで切れ目のない支援を強化してまいります。
当時、私も厚生労働大臣政務官として、保育所や放課後児童クラブでの待機児童の解消や保育士の処遇改善、虐待防止、産後うつなどをサポートする産後ケア体制の整備などに直接関わってまいりました。
今後も、少子化地域での保育所の存続や、保育人材の確保対策に引き続き取り組んでまいります。
子供は将来、わが国を支える柱となります。少子高齢化対策を進め、更に全ての子供が教育を十分に受けられるよう、幼児教育・保育の無償化に取り組んでまいります。(新谷正義)
この公約の内容が良いと思う人は、悪いと思う人は
を押してください。
オススメ書籍
新谷正義
新着記事
- 2025-05-14
- 2025-05-13
- 2025-05-12
- 2025-05-12
- 2025-05-12
- 2025-05-12
- 2025-05-12
- 2025-05-12
- 2025-05-12
- 2025-05-11
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。