日本共産党、消費税減税と日米関係で新局面 志位和夫議長が全国会議で訪中報告も

2025-05-14 コメント投稿する

日本共産党、消費税減税と日米関係で新局面 志位和夫議長が全国会議で訪中報告も

日本共産党、全国都道府県委員長・書記長会議を開催


日本共産党は14日、全国都道府県委員長・書記長会議を開き、志位和夫議長が幹部会決議の内容を説明した。志位氏は、消費税問題と日米関係の二つの重要なテーマについて言及し、「日本共産党の主張が国民的な関心を集め、争点として浮上している」と強調した。また、党の活動をより広げるために四つの視点から自己検討を行い、積極的な議論を求めた。

消費税問題と日米関係に焦点


志位議長は消費税について、「消費税を一律5%に減税し、インボイス制度を廃止すべきだ」との考えを改めて表明。さらに、低所得者層への負担軽減を優先し、大企業や富裕層に対する優遇措置の見直しを提案した。
また、日米関係に関しては、アメリカの貿易政策が日本経済に悪影響を与えていると指摘し、「日本はアメリカに対して対等な立場での交渉を求めるべきだ」と述べた。

志位議長、27年ぶりの訪中報告


志位氏は4月27日から29日まで、日中友好議員連盟の一員として27年ぶりに中国を訪問したことを報告。日本共産党が提唱する「東アジア平和提言」や「日中関係の改善に向けた提案」を中国側に伝え、2008年の日中首脳会談で合意された「互いに脅威とならない」という原則を改めて確認したと語った。
さらに、東シナ海と台湾問題についても党の立場を明確に伝えたとし、中国側も「日本共産党の提案を重視している」と応じたことを明らかにした。

市民と野党の共闘の現状も議論


小池晃書記局長は、参院選や都議選での「市民と野党の共闘」の重要性に触れ、選挙協力の意思確認や共通政策の確認が不可欠だと強調。また、維新の会や国民民主党といった「補完勢力」との違いを明確にしながら連携を進める必要があると述べた。

ネットユーザーの反応


「消費税減税を本気で訴える政党は貴重だ。」
「志位さんが27年ぶりに中国訪問…どんな話をしてきたんだろう?」
「市民と野党の共闘、実現できるのか?」
「日本共産党は外交でも積極的に動いているんだな。」
「大企業優遇を見直すというのは賛成。」


日本共産党は、消費税問題、日米関係、そして日中関係において、独自の立場から国民の利益を守るための主張を続けている。志位議長の訪中を含め、今後の党の動向に注目が集まる。

コメント投稿する

2025-05-15 12:27:29(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

天皇の制度と日本共産党の立場

天皇の制度と日本共産党の立場

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

日本共産党の百年を語る

日本共産党の百年を語る

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新たな躍進の時代をめざして

新たな躍進の時代をめざして

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

日本の巨大メディアを考える

日本の巨大メディアを考える

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

改定綱領が開いた「新たな視野」

改定綱領が開いた「新たな視野」

さようなら志位和夫殿

さようなら志位和夫殿

日本共産党とはどんな党か

日本共産党とはどんな党か

志位和夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.79