建設職人の声が政治を動かす 志位委員長が京都で労働者と対話、「保険証復活」「消費税減税」を訴え

2025-04-20 コメント投稿する

建設職人の声が政治を動かす 志位委員長が京都で労働者と対話、「保険証復活」「消費税減税」を訴え

建設職人の声に応える政治を 志位委員長が京都で対話集会


日本共産党の志位和夫委員長は4月20日、京都市内で開催された「建設職人と語るつどい」に出席し、現場で働く建設労働者たちと直接意見を交わした。会場には府内から集まった建設業従事者らが参加し、労働条件の改善や税制度への疑問、組合活動のあり方などについて、率直な意見が交わされた。

保険証の復活へ、「現場の混乱を見よ」


最初に話題に上がったのは、建設国保とマイナ保険証の問題だった。「保険料を払っているのに保険証がもらえない。これじゃ無保険と同じ」との訴えに、志位氏は「保険証廃止を押しつける政治が、制度への信頼を壊している」と批判。「現場では混乱と矛盾が広がるばかりだ。保険証の復活を求める世論を、もっと大きくしよう」と呼びかけた。

建設国保の歴史についても触れ、「建設労働者が自分たちの手で勝ち取ってきた制度だ。命綱を守る闘いを、職場から地域へと広げてほしい」と語った。

消費税減税と財源の考え方


「物価高が続くなか、消費税の負担が重い。どうすれば減税が実現できるのか」との質問には、志位氏は「選挙で審判を下すことが何よりも大切だ」と強調。さらに財源について、「日本共産党は借金ではなく、大企業と富裕層に応分の負担を求める」と説明。「一時しのぎで終わらせず、5%への引き下げ、さらに将来的には廃止を目指すべき」と語った。

「借金でまかなえば将来にツケが回り、インフレの危険もある。本当に持続可能な改革をするには、構造的な財源の見直しが欠かせない」と指摘した。

連帯と団結が最大の力


建設現場には一人親方、小規模事業主、現場の作業員など、様々な立場の人が働いている。そうした多様な働き方を踏まえ、「共通の課題に向き合うには、立場の違いを越えた連帯が必要だ」と志位氏は語る。

「大手ゼネコンや住宅メーカーによる重層的な下請け構造が、現場の苦しみの原因。相手を見誤らず、団結して声を上げていこう」と訴えた。また、経営者でもある組合員がいる現実にも触れ、「現場での要求と経営を守る立場を両立させる“二重のたたかい”が必要」とし、企業本体への交渉の強化を提案した。

入党の動きも 「政治を動かす力になる」


このつどいでは、参加者から多くの感想が寄せられた。「現場の実情に即した提起がありがたかった」「物価高の中でも、声を上げれば政治は変えられると勇気をもらえた」といった声が相次いだ。

とくにインボイス制度に苦しむ30代の職人は、「手続きも費用もきつい。でも共産党はちゃんと考えてくれている。自分も力になれれば」とその場で入党を決意。また、初参加の50代男性も「せっかく誘ってもらったので、これから頑張りたい」と語り、志位氏と何度も握手を交わした。

志位氏は最後に「人のために働くことが自分の幸せにつながる。そんな仲間が集まっているのが共産党だ。共に世直しの一歩を」と呼びかけ、会場は温かい拍手に包まれた。

コメント投稿する

2025-04-22 10:51:14(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

天皇の制度と日本共産党の立場

天皇の制度と日本共産党の立場

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

日本共産党の百年を語る

日本共産党の百年を語る

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新たな躍進の時代をめざして

新たな躍進の時代をめざして

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

日本の巨大メディアを考える

日本の巨大メディアを考える

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

改定綱領が開いた「新たな視野」

改定綱領が開いた「新たな視野」

さようなら志位和夫殿

さようなら志位和夫殿

日本共産党とはどんな党か

日本共産党とはどんな党か

志位和夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78