政府がコメ増産へ方針転換 昨年からの不足指摘も対応遅れに批判

64 件のGood
330 件のBad

政府がコメ増産へ方針転換 昨年からの不足指摘も対応遅れに批判

政府、コメ増産へ歴史的転換 不足を認め耕作放棄地対策強化


日本の食卓を支えてきたコメ政策が、大きな転換点を迎えた。政府は5日、コメの安定供給に関する関係閣僚会議を開き、石破茂総理大臣が「不足があったことを真摯に受け止める」と明言。長らく続いてきた生産調整から一転し、増産方針へと舵を切る方針を打ち出した。

不足認めた石破総理、増産と輸出拡大を強調


石破総理は会議で、近年の生産量不足が市場や消費者に影響を与えたことを認めた上で、「耕作放棄地の拡大を食い止め、輸出の抜本的拡大に全力を傾ける」と述べた。特に国内消費だけでなく、海外市場も視野に入れた増産戦略を進める考えだ。

しかし、この不足は昨年から農業関係者や市場関係者の間でたびたび指摘されてきたものであり、今になってようやく不足を公式に認めたことに批判も集まっている。初動の遅れは市場混乱や価格高騰を招き、「これではとても政権運営ができる政党とは思えない」との声も出ている。

小泉農相「需給変動で混乱しない体制に」


小泉農林水産大臣は、「少しの需給の変動によって世の中に大きな混乱が生まれることがないような、政策体系へと転換をしなければいけない」と述べ、抑制型政策から増産型政策への転換を明確にした。背景には天候不順や在庫減少、価格上昇などが重なった影響があるが、これまでの対応の遅さが事態を悪化させたとの見方もある。

ネット上の反応


今回の発表を受け、ネット上では賛否両論が飛び交っている。

「ようやく不足を認めたか。もっと早く対応すべきだった」
「去年から言われていたのに動くのが遅すぎ」
「輸出も大事だけど、まず国内の安定供給を優先してほしい」
「耕作放棄地があるのに放置してきた責任は重い」
「これではとても政権運営ができる政党とは思えない」

賛成派からは「遅すぎたが必要な転換」との意見が見られる一方、批判派は「事前に防げた不足だった」として、政権の危機管理能力に疑問を呈している。

今後の課題と展望


政府の増産方針は、単なる数量の拡大にとどまらず、品質の維持、海外需要開拓、農業従事者の確保など包括的な政策が求められる。耕作放棄地の再利用には、土地改良、農業機械導入支援、若手農家の育成が不可欠だ。

また輸出戦略も急務であり、日本産コメの高品質ブランドを武器にしつつ、価格競争力や物流網の整備も進めなければならない。石破政権は国内安定供給と海外展開の両立を掲げているが、今回の遅れた対応が与えた不信感を払拭できるかは今後の行動次第だ。

コメは日本の食文化の象徴であり、農業経済の柱でもある。今回の方針転換が、本当に持続的な食料供給と農村再生につながるのか、国民は厳しい目で見ている。

コメント: 1件

2025-08-05 17:35:54(くじら)

64 件のGood
330 件のBad

上記の石破茂の活動をどう思いますか?

コメント

去年どころじゃない。一昨年くらいからコメが足りずに価格高騰が始まっていました。

各所から米が足りないと指摘され続けていたのに、やっと認めましたか?

今年の分はもう来月辺りから稲刈りですよ。そして、水不足で収穫量減が予想されます。

数十年に及ぶ減反政策で田んぼは使い物にならなくなっているところもあります。

来年からすぐに使える所もあったとしても、農家は高齢化し人手が足りません。

自民党は農業を舐めているのでしょうか?

米が足りないことに気づくのに数年、おそらく増産出来るのも数年後からでしょう。

自民党が出来ることと言えば『食料安全保障協力金』などとオブラートに包んだ増税くらいですか?

2025年8月6日 08:18 三島

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.94