ホンダ、米関税の影響で純利益70%減少予測 円高も重くのしかかる日本の自動車業界

2025-05-13 コメント投稿する

ホンダ、米関税の影響で純利益70%減少予測 円高も重くのしかかる日本の自動車業界

ホンダ、関税の影響で純利益70%減少へ


日本の自動車大手ホンダは、2026年3月期の純利益が前期比70.1%減の2500億円になる見通しを示した。米国の貿易関税強化や円高の影響が収益に大きく響くとされている。

関税強化と円高がダブルパンチ


* ホンダは、アメリカの輸入車に対する25%の関税が事業に大きな負担をもたらすと警告。特に、カナダやメキシコから米国に輸出される車両や部品が対象となり、営業利益は最大6500億円の減少が見込まれる。

* 三部敏宏社長はオンライン会見で「各国の関税政策が頻繁に変更される中、我々のビジネスに与える影響は予測が難しい」と述べた。さらに、コスト削減策や米国での生産シフトを検討し、2000億円の影響軽減を目指すという。

トヨタも打撃を受ける


* トヨタ自動車も、2026年3月期の純利益が前年比34.9%減少し、3兆1000億円にとどまる見通しを示した。関税と円高のダブルパンチが業績を直撃。

* 特に関税の影響は、4~5月だけで1800億円の営業利益を押し下げる見込み。年間では約1兆円に達すると予測される。

EV工場計画は延期、EV需要の鈍化も影響


* ホンダはカナダで計画していた電気自動車(EV)新工場の稼働を、2028年から2年延期すると発表した。背景にはEV需要の減速がある。

* 三部社長は「市場動向次第では計画を再検討する可能性もある」とし、貿易協定や関税政策の動向が今後の戦略に大きく影響する可能性を示唆した。

ネットユーザーの反応


「関税で日本メーカーはきついな。価格も上がりそうで心配」
「ホンダは米国内生産が多いからまだマシかも」
「トヨタも影響を受けてるのは予想外」
「EV需要が伸び悩んでるのはちょっと意外」
「関税でビジネス環境がこんなに変わるとは…」



* ホンダは2026年3月期の純利益が70%減の2500億円を予測。
* 米国の輸入車関税強化と円高が主な要因。
* トヨタも純利益35%減少の見通しを示す。
* ホンダはカナダのEV工場計画を2年延期。
* ネット上では関税やEV需要に対する懸念が多数。

ホンダとトヨタの発表は、日本の自動車産業が直面する厳しい現実を改めて浮き彫りにしている。今後も各社の対応が注目される。

コメント投稿する

2025-05-15 12:50:56(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.79