規制改革PT・公務員制度改革PTが石破総理に提言、デジタル技術と公務員改革で社会課題解決へ

2025-05-13 コメント投稿する

規制改革PT・公務員制度改革PTが石破総理に提言、デジタル技術と公務員改革で社会課題解決へ

規制改革PTと公務員制度改革PT、石破総理に提言を申し入れ


5月13日、行政改革推進本部の「規制改革等に関するプロジェクトチーム(PT)」と「公務員制度改革等に関するプロジェクトチーム(PT)」が、それぞれが取りまとめた提言を石破総理に申し入れた。両PTはデジタル技術を活用した社会課題の解決と、公務員制度の見直しを通じた職場環境の改善を目指している。

規制改革PT:デジタル技術で地域課題に対応


規制改革PTは、ドローン、自動運転、オンライン診療、インフラ維持管理DXといったデジタル技術を活用し、地域の課題を解決するための具体策を示した。

* ドローンは離島や過疎地域への物資配送を効率化し、災害時にも活用できるようにする。目視外飛行や複数機の同時運航を可能とし、実装を加速させる方針だ。

* 自動運転バスは、高齢者や車を持たない住民の移動手段として期待されており、EVバスの普及やキャッシュレス化も進める。また、外国人運転手の確保も検討されている。

* オンライン診療は遠隔手術の導入や地域医療の充実を目指し、通信費の低減や遠隔地間の診療拡充を支援する。

* インフラ維持管理DXは、橋梁や道路の維持管理を効率化し、災害時の迅速な復旧を目指す。これにより、地方自治体の負担軽減と安全性向上が期待される。

公務員制度改革PT:給与水準見直しと柔軟な働き方


公務員制度改革PTは、公務員の職場環境を見直し、働きがいのある魅力的な職場を目指すため、給与水準の改善と柔軟な人材採用を提案した。

* 給与水準は民間企業と比較し、特に政策立案を担う職員については、大手企業と同等水準に引き上げるべきと強調。これにより優秀な人材の確保を図る。

* 終身雇用モデルからの転換を進め、民間からの中途採用や公務経験者の再採用を容易にする「リボルビングドア」の導入を提案。

* カスタマーハラスメント対策も重視し、AIを活用した自動応答や一定時間での自動切断機能を導入し、職員を不当な要求から守る体制を整備する。

* 職場環境の改善として、多様な職員が活躍できるよう、育児や介護を理由とした柔軟な勤務形態の導入を進める。DXを活用した効率化も推進する。

政府はどう動くか


石破総理は両PTの提言を受け、政府内での具体的な政策検討を指示。特に規制改革PTの提言は、地方創生2.0を進めるうえでの重要な指針となりそうだ。また、公務員制度改革PTの提言は、公務員の働き方や給与体系の見直しにつながると期待される。

コメント投稿する

2025-05-14 10:33:50(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

思想の英雄たち

思想の英雄たち

棚橋泰文

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78