川崎秀人の活動・発言など

川崎秀人の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

シンガポールと情報通信分野で協力強化へ、AI・サイバーセキュリティ・Beyond 5Gで連携

2025-05-06 コメント: 0件

日・シンガポール、情報通信分野での協力強化 日本の総務省は、川崎総務大臣政務官が5月4日から6日にかけてシンガポールを訪問し、同国の政府要人と情報通信分野での協力強化に向けた意見交換を行ったと発表した。今回の訪問は、2026年に迎える日・シンガポール外交関係樹立60周年を見据えたもので、両国はこれまでの協力関係をさらに深めることを確認した。 AIやサイバーセキュリティで協力強化 川崎政務官はシンガポールのデジタル開発・情報省のラハユ・マザム国務大臣と会談し、AI技術の活用、偽情報や誤情報への対策、海底ケーブルの保護、サイバーセキュリティの向上、そして量子暗号通信といった多岐にわたる情報通信分野での協力について話し合った。両国は、国際機関を通じた協力も視野に入れ、地域や国際社会での連携を進めていくことで一致した。 このほか、日本が2025年4月に施行した「情報通信プラットフォーム対処法」も話題となり、オンライン上の誹謗中傷や偽情報への迅速な対処が課題として挙がった。シンガポール側は自国の選挙期間中に行っている偽情報対策についても説明し、実効性のある法整備の必要性が議論された。 Beyond 5G推進で大学間連携 川崎政務官はシンガポール工科デザイン大学(SUTD)も訪問。同大学は5G、Beyond 5G、非地上系ネットワーク(NTN)など、次世代の通信技術の研究に力を入れている。訪問中には、日本の国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)とSUTDがBeyond 5G推進に向けた覚書(MOU)を交わし、研究開発分野での連携強化が確認された。 Beyond 5Gは、次世代通信インフラとして、超高速・超低遅延通信を実現することが期待されており、両国はこの分野での研究成果を共有し、共同開発を進めていくことになる。 未来技術とサイバーセキュリティにも注力 両国はまた、サイバーセキュリティ分野でも協力を強化する方針を確認。特に、量子暗号技術をはじめとする未来技術を活用し、サイバー空間の安全性を確保する取り組みを進めることが強調された。 川崎政務官は「シンガポールとの協力は、アジア太平洋地域の安定と繁栄に欠かせない」と述べ、今後も情報通信分野での緊密な連携を進める考えを示した。 総務省の川崎政務官がシンガポールを訪問し、情報通信分野での協力強化を確認。 AI、偽・誤情報対策、海底ケーブル、サイバーセキュリティ、量子暗号通信での協力を強化。 Beyond 5G推進に向け、NICTとシンガポール工科デザイン大学が覚書を締結。 両国はサイバーセキュリティ分野でも協力を進め、未来技術の活用を目指す。

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

わが憲法改正案

わが憲法改正案

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

川崎秀人

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78